川崎市でその他の宗教(友人葬等)でする注意点

近年に創始された比較的新しい新興宗教などは数が多く、葬儀についての考え方も多種多様です。一般的な葬儀ではなく、宗教独自の葬儀をする場合もあります。

その他の宗教での葬儀(友人葬等)

 団体数の多い新興宗教での葬儀をその他の宗教の葬儀としていますが、葬儀の内容や進行については宗教によって違います。

 土台が仏教や神道、キリスト教などの場合には、その宗教のご葬儀の形式に近い内容で進行することが多いですが、宗教によっては独自の進行がある場合があります。

 たとえば、創価学会でのご葬儀は友人葬と呼ばれ、僧侶を呼ばずに幹部の方などによる進行でご葬儀を執り行います。

その他宗教の葬儀に適した斎場

その他の宗教で葬儀を行う場所は主に自宅で行ったり、斎場を利用することが多いようです。

斎場を使う場合、市営斎場などの公営のものや、寺院や民間が管理する貸式場、葬儀社が自社で保有している自社斎場などがありますが、既成宗教や無宗教以外の葬儀の場合、使用しづらい、または使用できない斎場があるので、事前に確認する必要がでる場合があります。

市営斎場や公営の斎場の場合は、宗旨宗派問わずに使用できるとされていますので、新興宗教での葬儀でも利用することは可能ですが、特別な演出などがある場合には事前に確認する必要があります。特に音を出すような場合には、複数の式場が隣接している公営の斎場などでは他家の葬儀の妨げにならないような気遣いが必要になる場合があります。

民間の斎場や葬儀社の自社会館などは宗旨宗派を問わず利用でき、式場の使用も一日一喪家での利用のところが多いので、臨機応変な対応ができるため、新興宗教などでの葬儀には利用しやすいかもしれません。。

一方、新興宗教での葬儀の場合に利用できない、または利用しづらい斎場として、お寺が保有している貸式場が挙げられます。

たとえば、多摩区にある春秋苑は、宗旨宗派を問わず利用ができますので、新興宗教での葬儀でも利用することができますが、川崎区にある宗三寺では既成仏教での葬儀のみ利用が可能で、それ以外の宗教での葬儀では利用できません。

このように、家の近くや近隣の方がよく使っている斎場を使いたいと思っていても、新興宗教での葬儀では使えない場合があります。

その他の宗教の葬儀で気を付けるべきこと

家族ぐるみで信仰している場合にはあまり問題はありませんが、故人様のみがその他の宗教を信仰していた場合に注意が必要になることがあります。

まず、菩提寺があり、そのお寺の墓地に納骨する場合には、仏式以外のご葬儀をするのが難しくなることがあります。納骨するには菩提寺様からご戒名をいただく必要があるため、仏式以外でのご葬儀を考えている場合には、事前に菩提寺様とよくご相談されることをお勧めいたしします。

自身が信仰している宗教でということが故人様の遺志によるものである場合、出来る限り尊重したいと思われることと思いますが、後々に納骨出来なくなるなどのトラブルがおこる可能性があることを理解しておく必要があります。

なお、菩提寺がなく、納骨先も霊園墓地や公営の墓地等の場合でしたら、どのようなかたちのご葬儀でも執り行うことができます。

しかしながら、仮に菩提寺がなく、納骨先が霊園墓地であった場合でも、ご親族等に理解してもらわなければならない場合があります。例えば、ご親族の中に「葬儀ではちゃんとお経をあげてもらうべき」と考える方がいらっしゃるかもしれません。

後々の親戚づきあいにしこりを残さないためにも、故人の親兄弟である親戚へは事前に相談しておいた方がいいでしょう。

その他の宗教での葬儀の流れ

新興宗教での葬儀を行う場合、葬儀の流れは信仰している宗教によって異なりますが、仏教から派生した宗教は仏式での葬儀の流れに近く、神道から派生した宗教は神式での葬儀に近い流れで執り行われることがあるようです。

その他の宗教の葬儀に慣れている葬儀社は多くない

葬儀全体の割合から見て、その他の宗教での様式で葬儀を行う数はとても少ないです。

また、団体数が多く、死や葬儀に対する考え方が様々なため、その他の宗教での葬儀に慣れている葬儀社は多くありません。

そのため、その他の宗教での葬儀を行うにあたって、葬儀社の担当者は、式中は裏方に徹し、各宗教の進行に臨機応変に対応できる柔軟性が求められます。

式は葬儀社中心に組み立てるものだと思い込んでいるようなところは避けたほうがいいでしょう。

その他(友人葬等)の葬儀費用プランとサポート相談事例